テニスにおいてフットワークが重要だと言う話はみなさん聞いたことがあるかもしれません。
ただ、現実問題フットワークの練習時間を確保するのは難しく、取り入れている方はとても少ないように感じます。
あっぶねーって動画。笑
基本ディフェンシブなボールは深さが必須。
前に来られたら物理的に間に合わないコースがくるので危険です🤦♂️それ以外は気合い🔥 pic.twitter.com/zFTnin8pQt
— こばたけ@テニス最短上達コーチ (@Yuya_922) October 24, 2020
このTwitterで投稿した動画はやられ方動画ですが、フットワークで楽をしているからこそ相手がミスする段階まで持っていくことができました。
足の速さ=フットワーク
と言うことではなく、"足を効率よく働かせる"ことがフットワークだと思っています。
僕自身も短距離走はそこまで速くないのですが、コートではかなり動けていると思います。
フットワークを知っているからこそ速く動けるようになっている。
トレーナーとしての知識を入れて良かったなと思っていることの1つです。
誰でもコート内で足が速くなるためのフットワークを今回はお話ししていこうと思います。
この記事に書くのは基本的な部分とちょっとだけ応用です。
最後まで来てただければ半面では問題ない動き、ミスを減らせるフットワークが手に入るので是非読み込んで欲しいです。
ラリーと時は何のための足か理解することが大切
半面のラリーと言うとダブルスが特にイメージしやすいかと思います。
ラリーの中では早いタイミングでくるボールに対して簡単に力を加えることができたら理想です。
ただ、現実問題多くの人(過去の僕も含む)は間に合わせることに必死で力を伝えることが浮かばなかったりします。
理由としては、蹴り足、軸足の2つがないといけないと思っています。
この動画でも解説しているのが、蹴り足の重要性なので、これが先にボールの後ろに入ることによってボールに力を伝えることが簡単になります。
悪い例で紹介している打ち方ですと、蹴り足がなく、体が必要以上に閉じてしまっているため腕が頑張って仕事しなくてはいけないです。
この腕の動きが多いことで肘が痛い、肩が痛いなどの問題が出てきますし、ボールを飛ばすのが大変です。
「頑張って振っているのに何でこんなに飛ばないんだよ!」
って言うのはほとんど蹴り足を出すことで改善します。
ボールが来たときに蹴り足をセットして、そこから蹴り出すことでおそらく腕の力が1/3で済むかと思います。
(足は腕の3倍力があると言われるため)
この蹴り足を意識して動き始めていきましょう。
遠いボールで使うテニス上級者向けのフットワーク
「基本の部分はできたから応用編もくれ!」
そんな声にお応えして応用編のフットワークも追加しておきます。
モーグルステップです。
スキーのモーグルに似ているからこう呼ばれているとかいないとか。。。笑
はじめの一歩目が蹴り足から出ていることで成立するステップです。
今日のやることリスト
- 蹴り足をボールに近づける
- ボールに対して飛びつくように地面を蹴る
- サイドステップの要領で着地
これだけです。
前章で紹介した基礎的なフットワークとこちらのモーグルステップができるとそれだけで半面は通用します。
フットワークはテニスを楽にする
基本的なフットワークから応用編まで紹介させていただきました。
もう一度言いますが、”フットワーク=足の速さ”ではなく"フットワーク=足をうまく働かせる技術”と理解しておきましょう。
これが近いで切ると、
「自分は何手足が遅いんだ」
とはならないで済むはずです。
効率よく働かせる、みなさんはいわば株式会社カラダの社長です。
足をうまく働かせて楽に力が伝わる動きをしていきましょう。
(滑ったので終わります。)
\アドバイスの無料配信/
____________________________
小畠です。僕は高校1年からテニスを始めて、18歳の時にはテニス選手になってました。
これはかなり異例だと周りにも言われるのですが、
僕は強くなるために、めっちゃ研究しました。
その後、コーチになり、さらに何百人も指導をしてきて、
勝つパターンと負けるパターンがあることがわかりました。
伸びにくいプレイヤーの特徴も手に取るようにわかるようになりました。
だからこそ、どのようにしたら、強くなるのか?
ほとんどの人が陥るポイントなどが一回でも、一緒にプレイをしたらわかります。
僕はテニスが大好きだからこそ、
教えるのが上手じゃないコーチの元でレッスンを受けて、
上手くなれなくて、やめてしまうプレイヤーたちがいることがすごく嫌です。
指導方法を変えるだけで、うまくなることなんて日常茶飯事です。それくらい僕のレッスンは特殊かもしれません。
コートに立つたびに、テニスが毎回上手くなれば、
楽しくなると思うから、続くし、
テニス人口も増えると思うから、今でもどのようにしたらみんな上手くなるのか?日夜考えております。
是非一緒にテニスしましょう!そしてうまくなりましょう!
代表プロフィールはこちら!
漫画でストーリーを紹介します!!